彦根城に行ってきまひた。
ちょりース。
サガンでふ。
今日はオフだったのでおでかけしてきたよー。
ザッツ☆歴女!!
彦根城に行ってきまひた。
だって、見たいものがあったから。
期間限定だったから。
それは…。
「彦根城天平櫓特別展ー甲冑でみる武将たちの関ヶ原ー」
関ヶ原ですよ。
甲冑ですよ。
というわけで、鎧が見たくて行ってきたわけですよ。
まずは彦根城天守閣に上がりましたがね。
天守。
………現存天守なので昔のままなんですよね。
てなわけで階段が超急!
それ以前に天守へと続く石段でかなり体力を奪われたりもしたわけですが。
更には昔の人は背が低いというのもあるだろうし、登りにくくする意味もあったのかもしれませんが頭上が低いところがあって(部屋の繋ぎ目、敷居のところとか)頭打った!(爆)
そうこうしながら最上階まで登ってみました。
平日なので人少ないかと思ったら以外とジジババが多かったです。
ジジババ、階段がんばったな!
そして、いよいよ天平櫓へ。
入った瞬間から「うわーうわーうわー」
歴女、テンソンMAX!!
それもそのはず。
甲冑が置いてあるんだってのは知ってたんですが、関ヶ原といえど所詮有名どころしかないんだろうなと思ってたんですよ。
それがズラリ19体も!!
しかも、吉継たんも高虎たんもいるじゃないか!!!!!!
てっきり吉継たんは頭巾で御輿で出陣だったので甲冑ないんじゃないかとか思ってたんですが、ちゃんとあったんですねー。
初めて見たので感動しました。
もちろん、兜ではなく頭巾でしたが。
高虎たんの甲冑も初めて見ました。
兜がいろんなとこで邪魔そうだ(笑)
ちなみに置いてあった19体は、石田三成・島左近・島津義弘・毛利輝元・真田昌幸・真田幸村・上杉景勝・直江兼続・立花宗茂・大谷吉継・徳川家康・井伊直政・本多忠勝・榊原康政・黒田長政・福嶋正則・藤堂高虎・細川忠興・山内一豊。
全部とりあえず写メってきました。
だって、甲冑好きですからw(笑)
二次使用禁止なので載せられませんが。
それから夢京橋キャッスルロードの方に出て更に「MITUSNARI11(三成イレブン)」も見て来ました。
アタシ、何故かこれてっきり11を2011年てことだと思ってたんですが違いました。
三成を含む三成に関わった人物たちってことのようです。
その11人とは石田三成・島左近・大谷吉継・直江兼続・真田幸村・宇喜多秀家・小西行長・佐竹義宣・安国寺恵瓊・蒲生郷舎・舞兵庫。
とりあえず、ゲームとかの影響もあって全員名前くらいはわかる人たちだ!
このMITSUNARI11では関ヶ原を中心にこの11人の説明とかがあったりなんだけども、この企画、戦国無双とコラボってるんですよね。
なので、無双キャラの巨大パネルがあったり。
ちょっと面白かったです。
その後は4番町スクエアを通って戦国丸へ。
ここは街の駅で戦国グッズのお店です。
先に来てた人が店主と話してたんですが横浜の人たちだったみたいです。
やっぱみんな来るんだな。
で、ここのオリジナルキャラがいしだみつにゃん、しまさこにゃん、おおたににゃんぶだったりします。
2人組の女性だったんですが、「石田みっちゃんでしょ~」って、やっぱ、みっちゃんは全国的にみっちゃん呼びなのか。
アタシもみっちゃんて呼んだりするんですが←R子さんの影響。
そんなこんなで1日満喫した歴女だったのでした。
で、帰ってちゃっかり待受も吉継たんにしてしまいましたとさ。
…ちょっとあやしいか?
ちなみに、ストラップも吉継たんです。
そして、マグカップは関ヶ原家紋です。
歴女だもの。
じゃ!
« もりおき。おおすず。「ダブル・バインド1」 | トップページ | ゆさひの。「たかが恋だろ」 »
「歴史系。」カテゴリの記事
- 岡崎城に行ってきたどー!(2013.06.17)
- 関ヶ原に行ってきたどー!+「関ヶ原東西武将隊合戦劇・四百年の襷」(2012.12.08)
- 関ヶ原に行って着たどー!(2012.06.25)
- 島根・松江城と出雲大社に行ってきたどー。(2012.05.28)
- ちょっと旅に出てまひた。(2012.03.10)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
どうも。今さらですが‥
やっぱり石田はみっちゃんでしょ!
今度鎧の写メ見せてね~!私も鎧は好きですん。
投稿: R子 | 2011年10月26日 (水) 22時03分
世間的にも石田はみっちゃんなんだねー。
ま、以前は関ヶ原近辺興味がなかったのでみっちゃん呼ぶこともなかったんですが。
(だから、アタシの中のみっちゃんはSDの三井寿だった/笑)
鎧写メは今度見せます。
もう、超ステキだからーーーーーwww
投稿: サガン。→R子。 | 2011年10月30日 (日) 00時54分