こにかみ。みきひら。「三百年の恋の果て」
ちょりース。
サガンです。
今日も元気に引きこもりー。
あ、郵便局には行きました。
税金やらなんやら払いに。
…金がねぇー!
そんな本日の一品。
![]() |
コミコミオリジナル特典付★6月新譜☆【コミコミ特典付】●三百年の恋の果て● |
秀誠:小西克幸 紺:神谷浩史
祥真:三木眞一郎 緋耀:平川大輔
『秀誠×紺編』
(あらすじ)
その昔、狐の像に封印されていた紺は、秀誠がその封印を解いてしまったことに寄って再びこの地に姿を現す。
三百年前からずっと慕っていた秀誠との再会に紺は喜ぶが。
秀誠は三百年前の「秀誠」と自分は別人だといい、生まれ変わりを信じない。
けれど…。
(感想)
三百年前からずっと秀誠を慕っていた紺が健気です。
多くのことを望んではいないし、「手を繋ぎましょう」とか「だっこしてください」とか可愛らしいことばっか言います。
でも、やっぱり三百年てのは長くて。
そこに封印されてしまった秀誠の真意もわからないので恨んでもみたり。
それでも好きな気持ちの方が大きく残って。
やっと会えたと思った秀誠は生まれ変わりを信じない、と紺の求める「秀誠」であることを否定するばかり。
けれど、そんなこととは別に。
現代の秀誠もまた紺の可愛さに絆されるというか魅せられて。
結局は好きになってしまうんだな。
けれど、自分は三百年前の秀誠ではないから紺の求めているものではないし。
それでも、紺がそう言うのなら、自分は違うと思うけれども、その「秀誠」になってもいいとさえ思い…。
そうやってなんとかラブラブになるのですが。
秀誠が紺に内緒?で狐の像を彫っているのを見て、また封印されてしまうのではないかと紺は不安になってしまう。
結局は祥真と緋耀に助けられて2人の仲は戻るのですが。
ちょっと切ないとこもあるかな。
でも、基本的にはお互いにちょっと擦れ違ってはいるけれども「好き」同士なのでね。
その擦れ違い?の和解さえできればラブラブになれるのです。
っていうか、デキあがる前、というか最初っから祥真にはバカップル扱いされてましたからねー(笑)
コニタンはずっと優しい声だった。
案外こういう声のコニタンて聞いたことなかったかも。
ひろCは必死な少年て感じの声。
そういうシーンになると可愛くなるさー。
『祥真×緋耀編』
(あらすじ)
小さい頃から家の中でも特殊な能力が大きく化け物扱いされることの多かった祥真。
そんな祥真には式神を作り出す能力があって。
その能力で作り出されたのが白鷹の緋耀。
緋耀はずっと祥真に想いを寄せていたのだが…。
(感想)
祥真は自分の望むように式神を作り出せる。
だから、その式神が祥真に仕えようとする気持ちは自分がそうして欲しいと望んでいるからだと考えていて。
緋耀の気持ちも、自分が緋耀に対してそんな感情を持っているからそれに応えようとする反応ではないかと手を出せない。
それが、本当の緋耀の気持ちなのかがわからないから。
緋耀にそういう気持ちが存在するのかわからないから。
緋耀が想いを伝えた時にそんなことを祥真は告げるが、緋耀は自分の気持ちは自分だけのものだと譲らない。
どうしたらわかってもらえるのかと考えた末に取った手段に、祥真は肝を冷やす。
そして、緋耀の言い分を認めハッピーエンドへ。
緋耀はホントずっと祥真のことが好きで。
祥真がお見合いするってだけで暴走して祥真を傷付けてしまったこともあるくらいで。
それからは祥真はお見合いなんて一切しないんだけども。
その時点である程度、緋耀の気持ちは予測できたと思うんだけども。
そう思うとその頃からずっと祥真はそれが「ほんもの」の気持ちかどうかをずっと悩んでたってことになるのかなぁ。
本当は手放すために作った緋耀をずっとそばに置き続けて。
こんな機会でもなければずっとずっと自分の想いを押し殺したまま、表面上の主従のような関係を続けるつもりだったのだろうか。
緋耀が自分に向けている気持ちも感じていたのなら、尚更、それってつらそうだわ…。
ああ、なんだか切ない。
切ないのは祥真も緋耀もお互い様なんですがね。
ちゃんと通じ合うことが出来てよかったです。
平川さんはなんだかこういう主従の「従」の方が似合うなー。
控えめで優しい感じで。
暴走しちゃうシーンでは迫力あってちょっとこわいくらいでしたが(笑)
色っぽいシーンも色っぽいし。
みっくんはあいかわらずというかわりと彼のデフォに近い声質というか、こっちのみっくんてこういうイメージの声だよね、的な声でした。
ぶっきらぼうで飾らないというか、やんちゃとかチャラってるとかではないけど、優しいのではない感じの。
フツーにかっこいー。
そんで、回想シーンで中学時代とかも出てくるんだが、このみっくんが可愛い。
昔聞いた「私立滝沢生徒会」のみっくんがこんな感じだったかなーと。
あとはRoSTの曲でメッセージが入ってるやつ(留守電?)あるんだけど、それとも近いかなぁ。
緋耀も祥真に合わせて年齢設定みたいなのが変わるってことで、この時の平川さんも可愛らしい声でした。
お話的にはこの2人の方が好きかな。
最後はキャストトークです。
CP毎に分かれてのトークだったのですが…コニタン・ひろC組にいろいろふっかけられて、それについてトークしてた体で始まるみっくん・平川組のトークがなんだか面白かったです(笑)
みっくんが妙にテンソン高いんだもん(そういう設定?)
ほら、なんも言わないとあんま喋んない感じだし、いっつもトーンも低いじゃん?
そうじゃない愉快なみっくんが聞けました。
あは。
それだけで満足できるかも(所詮みっくんスキー)
じゃ!
>さち子。
出張で忙しいお仕事もさち子のおかげで若干楽しくなってよかったね(笑)
…九州新幹線て愉快なの?
アタシ乗ったことない。
乗ってみてー!
近江鉄道乗ってくれるの!!
わー、さち代が喜ぶわ。
またちゃんと調べとくね。
アキシブを貸しますんで。
昨日もネットで読んでたイイ感じでグッときた(それは池袋×新宿だったけど)
そういや、喜久屋書店行ったら鉄道擬人化本のCMみたいな映像流れててびっくりしたさー。
静止画じゃないの、動画なのー!
踊ってしまいました~♪
薄桜鬼はよっちんとみっくんはかなり死にましたよー。
祥ちゃんとこはバッドエンドじゃないと見れない絵もあるんだけどね。
たぶん、基本的にどの程度、血を与えるかがミソなんだと思うよー(そういう意味ではゆっちーんとこはクリアしやすいのかな?)
« またも、踊らされ…。 | トップページ | 今期アニメ談。 »
「BLCD。」カテゴリの記事
- まえのじ(兄)。「美しい野菜1」(2014.06.18)
- とりてら。「Dear+2014年6月号付録 望むべくもない」(2014.06.08)
- くろとり。「世界の果てで待っていて~天使の傷痕~」(2014.04.29)
- はまあべ。「Cheri+2014フユ号付録 between the sheets」(2014.04.08)
- とりすず。「あしたのきみはここにいない」(2014.04.05)
「神谷浩史。」カテゴリの記事
- くろかみ。「欲望という名の愛」(2013.03.24)
- こにかみ。「エス-残光-」(2013.02.06)
- こにかみ。「エス-裂罅-」(2013.02.05)
- みきかみ。「たおやかな真情」(2012.09.06)
- すわかみ。「恋愛協定~抜け駆けナシ!」(2012.04.17)
「三木眞一郎。」カテゴリの記事
- もりゆう。ふるみき。「私立滝沢高校生徒会」(2013.07.25)
- ゆさふく。みきすず。おおみや。いとしも。「月に狼」(2013.07.03)
- みきすず。「静かにことばは揺れている」(2013.06.18)
- ほりみき。「オープン・セサミ」(2013.04.03)
- みきとり。「あなたのためならどこまでも」(2013.01.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント