うっかり抱腹絶倒!いいんですか、サンライズ!!
ちょり~っす。
今日も今日とてヲタク全開、サガンです。
朝から夏コミ会場からメール来て「そういや、もう人々は動き出してる時間か…」などと思いながら起きてみました。
朝から迷惑かけてごめんねぇ~。>R子。
でもでも、おかげサマで欲しかったブツは手に入れてもらえたにょvv
わー、アタシ、何やってんのー!
ちなみに起きてからマクロスFのサイトめぐりしてました(アフォ)
はてさて。
気持ちを切り替えて?
本日のタイトルにちなんだお話をば。
えーと。
それは先日のことです。
別件でサイトめぐりをしていた時のこと。
たまたまレビューを見つけてその作品のを読んでみると超気になる。
CD出てるのは知ってたし、本編のアニメを好きだったんだけどね。
でも、なんとなくこのCDは興味がなくて。
それで買ってなかったのね。
でもでもでも。
このレビューですっげ気になることが出てきて買ってしまいました。
あは。
というわけでダブオのドラマCDのお話だす。
(以下ネタバレ)←でも、これ見たら絶対聞きたくなるはず!(笑)
□せっちゃん=まも(宮野守)。
ミッション遂行のために仮想人格で潜入調査するんだけども。
そのキャラが…常に「ちょり~っす!」
これ連呼。
何聞いても大体「ちょり~っす」
喋り方も今時の若い子風っていうかなんていうか…。
もう見事にウザイ(笑)
元のせっちゃんとはかけ離れすぎてて最初聞いた時、せっちゃんだと気づかない勢い。
妙なテンソンですん。
でも、他のマイスターとかとミッションの話する時とかはいつものせっちゃんになるのよね。
そのギャップがまた面白いっていうかー。
□ハム様=ゆうきゃん(中村悠一)。
ハム様は基本的に本編でもおかしかったわけですが。
今回更にヒドイことになってます(笑)
つーか、今までサンライズ公認のなんとなくニュアンスCPとかってあったけどさ。
今回のハム様は完全なるホ○設定(爆笑!)
本人もドラマの中で何度となくそれを言ってるし。
せっちゃん襲ったりもするし。
うっかりちょっとしたせっちゃんと濡れ場になるか!?みたいな。
サンライズ、何やってんの!!
ホントにこんなでいいの?
でも、これがあまりに気になってこのCDを買うに至った要因でもある(アフォ)
しかも、そんなハム様を演じるゆうきゃんはドラマ後のキャストコメントでTAKE3までやっちゃうっていう(爆笑)
アンタ、何言ったの!?
ハム様ってやっぱいろいろステキでした。
ドラマ中にもハム様が遊んでるのか、それとも脚本家が遊んでるのか。
パンチ連打シーンで「これはルイスの分」「これは沙慈の分」みたいな感じで最初はやってるんだけど、そのうちに「これは運昇さん(=セルゲイ)の分」とか声優さんの名前が出てきちゃったり(しかも、このシーン、セルゲイ関係ナシ)
ゆうきゃんは楽しんで演りすぎだと思う。
□ティエ=神谷くん(神谷浩史)。
そして、今回買ってしまったもう1つの要因はこのティエ。
せっちゃんはハム様に言わせると「美少年」設定で潜入したのね。
で、ティエはというか…「美少女」設定。
可愛らしいお声で「ごきげんよう」に大爆笑!
ぎゃー。
神谷くーん。
これ、目的だったけど。
ぎゃー。
可愛らしいんだけどー。
でも、いつものティエのシーンも当然あって。
そのギャップがたまらんナイス。
VIVA、美少女ティエ☆
□カタギリ先生=うえださん(うえだゆうじ)。
カタギリ先生はいつもよりなんだろう、嘘くささがないっていうか、裏がなさそうっていうか。
いや、そうでもないけどさ。
なんか淡々とハム様にツッコミを入れるカタギリ先生が今回の作品の中ではもしかしたら一番好きかもしれません(笑)
なんだっけ、ライディーンにも出てたんだよね。
淡々としたっていうか寡黙っぽくてボソボソって喋るの(みっくんと同じグループの子だったと思うんだけども)
そんな感じ。
いや、こっちの方が相方(?=ハム様)がおかしいのでツッコミどころ満載でおかしいです。
□アレハレ=よっちん(吉野裕行)。
最初はアレルヤ登場だけど、すぐにハレルヤに。
いぇーい、ハレルヤ☆
でもって、ハレルヤはケンカ番長設定(笑)
もう超楽しいです。
つーか、アレは本人も誰だかわかんなくなってきたみたいなこと言ってたけどハレルヤでさえないような…。
だって、ハレルヤはもっとかっこいーもん。
なのに、あんまりな扱い…_| ̄|○
と思っていたら、特別版がハレルヤメインの話。
ハレルヤ、いろいろスゲー(笑)
もう、そうとしか言いようがないわ。
でも、キライじゃないわ、そういうとこも。
□ロックオン=みっくん(三木眞一郎)。
今回マイスターで一番出番少ない(泣)
なので本来買おうと思ってなかったような気もするんだが。
最終的に出てきたロックオンはせっちゃんのお父さん設定だったような(爆)
なんだ、それ。
お父さんて(笑)
でも、そんな設定だからほかの3人に比べたら全然コワレてない。
どうせならコワレたロックオンみたかったなー。
でも、ほかの3人の役でもロックオンならあまり意外性もなくできそうだもんね(爆)
どうせなら、ハム様レベルのホ○になるくらいしないと。
ハム様は暑苦しいけども…。
…そんなこんなで、いいんですか、サンライズ?
と真剣に思ってしまいました。
こんなおちゃらけCDなのに、ナレーションは古谷さんが真面目にやってるし。
古谷さんがちょっと可哀想になっちゃったわよ。
でも、面白かったです。
もう2期がフツーに見れないかも(笑)
« 愉快な職場は続くよ、どこまでも。 | トップページ | 告白。 »
「00」カテゴリの記事
- 「劇場版機動戦士ガンダム00-A wakening of the Trailblazer-」との対話。(2010.09.26)
- Gフェス2009in大阪。(2009.05.03)
- ダブルオー第2期☆第25話(2009.03.29)
- ダブルオー第2期☆第24話(2009.03.22)
- ダブルオー第2期☆第23話(2009.03.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント